皆さん、こんにちは。 東大阪の近鉄瓢箪山(ひょうたんやま)駅降りて10歩にあるひょうたんやまヒロ歯科の歯科衛生士阿部です。
他のスタッフが夏の思い出の事を書いていたので、私も遅れながら書きたいと思います。
私はお盆休み中に、何か夏らしいことがしたいと思い、山か海どっちに行くか悩みましたが、海に行く事にしました。
海といっても海に入って遊んだりするんではなくて釣りです!!
港から海へ船を出し、ポイントにある船に移り乗り、そこで釣りを楽しむという釣りでした。
その日は大漁で入れ食いでした。
私はあまり虫の幼虫の類いを触れないので大きい餌はつけられず、サビキというエビをかごの中に入れて籠の先についた針を海に落として、小さい魚を釣るという方法でした。 私はやっていませんが、他に生きているミミズを針につけたり、疑似餌をつけて遠くに投げて少し大きめの魚を釣る方法もありました。
そのポイントがよかったのか、針を入れた瞬間に食いついて上げてみると、何匹も鯵がつれました。
そしてまた餌を入れて、落とすとすぐまた鯵が….
そんな感じで2,3時間していると、あっという間に鯵が40匹以上、他にスズキ、キス等バケツが満タンになるくらい大漁で楽しく釣りをしました。
しかし…釣ったまではよかったのですが、釣った魚の後の処理が大変だったんです。
ぜいごを取って、頭とはらわたをとって、背びれと腹びれを切り落として洗うんです。
またこのぜいごが硬くて、手が痛い!
その処理を続けること1時間…やっと全てさばくことができました。 後は調理です!…………..またまた戦いです(泣)
釣った魚は南蛮漬け、唐揚げ、天ぷら、煮付け、すこしだけ造りも作りました。 調理は大変でしたが、どれも美味しくて大満足でした。
でもしばらく魚をさばくのは遠慮しようと思います。(笑)
皆さんも是非、自分で魚を釣って、さばいて、食べてみて下さい!!