東大阪の近鉄瓢箪山(ひょうたんやま)駅降りて10歩にあるひょうたんやまヒロ歯科 院長の松倉裕規です。
今日は、非常に天気も良く、暖かい一日でしたね。昼間は暑いくらいでした。
副院長もブログで書いていましたが、9月27,28の土日で東京のほうに勉強会に行ってきました。 その間は、ひょうたんやまヒロ歯科は副院長にまかせて行っていましたので土日は私の患者さんには治療する事ができず、予約の日が伸びてしまい申し訳有りませんでした。
この土日で、そのようなことを勉強してきたかというとブログにも書いていたようにアメリカの教育を受けアメリカでの専門医のライセンスをもつ先生のもとでアメリカ式の歯周病治療について学んできました。
この土日からの1年間の勉強会になりますが、期待と緊張が半分、半分で行ってきました。
アメリカ歯周病専門医の二階堂雅彦先生の教え方は、やはりアメリカで教育を受けておられるので1つ1つの事に関して、なぜ歯周病がおこるのか、原因がわかったらどのような治療法があるのか、その治療法を行ったら、将来どうなっていくのかを科学的な裏付けに基づいて教えて頂けます。
今回はまだ第1回目だったので、歯周病の基本的な勉強の仕方や、治療計画をより細かくたてる為の資料の集め方の講義でした。
今までも、患者さんの口腔内の写真は撮らせていただいていましたが、被せ物に集中して撮るのと歯肉に集中してとる撮り方には少し違いがあり、非常に勉強になりました。
昨日、副院長も書いていましたが、ひょうたんやまヒロ歯科に新しい歯肉を撮るためのカメラが仲間入りします。
早速、今日衛生士の阿部に昨日教わってきた事を伝え、二人で練習して患者さんにも奇麗に見て頂いてわかりやすく説明できるようにしていきたいと言っていたところなので、カメラが来るのが楽しみです。
一年間このような形で土日に私がいない時があります。その間は副院長が担当しますのでよろしくお願いします。
——————————–
歯のコンシェルジュサービスをひとりひとりの患者様にお届け
『ひょうたんやまヒロ歯科』
ウェブサイト:http://hiro-dental.com
ツイッター:@hirodentist
●東大阪近鉄『瓢箪山駅』から歩いてたった10歩の歯医者
●土日診療も行っています