皆さん、おはようございます✨
東大阪の近鉄瓢箪山(ひょうたんやま)駅降りて10歩にあるひょうたんやまヒロ歯科副院長の松倉 徳明です。
皆さんのお家時間は楽しめてますでしょうか⁉️
6月から大阪府の全面解除など、あ生活もいよいよ元通りになっていくのでしょうか?
なんだかまだ安全の根拠がなく、不安でいっぱいですね〜❗️
私は休みの時は、なるべくまだStay homeを守り、なるべく外出しないようにしていくつもりです😅
そんな中、私が歯科医師として、お家で出来る事などを少しでも皆さんに発信していければと思います😆
毎日欠かせない歯磨きですが、子供の歯磨きってどうやったらいいですか?
という質問を頂くことがあります。
子供の歯磨きって難しいですよね💨
私自身にも0歳と3歳の子供がいます。
嫌がって動くこともありますし、眠たいなどの機嫌にもよりますし、なかなか大変ですよね💦
極力限られた時間の中で虫歯ができやすいところに注意しながら、素早くすることが大切です!
乳歯は永久歯に比べると、エナメル質も象牙質も薄くて歯も柔らかいため、虫歯が進行しやすいので、まずは虫歯にならないことが大事です💡
そのため、子供の歯磨きの習慣や、親の仕上げ磨きによる磨き残しのチェックはとても大切です‼️
では、いったいどうやって歯を磨くか説明させて頂きますね。
赤ちゃんの頃の歯磨きですが、歯がはえ始めの頃はガーゼでぬぐってください✨
優しく歯の表と裏の面を撫でるようにです。
うちではお風呂に入れるときに、ぬるま湯でガーゼを濡らして拭っています。
o歳児はご飯を食べると、口周りや服も汚れてしまいますので、食後にお風呂に入れるようにしています🛁
ここで大事なのが、歯磨きで終わりにすることです。
せっかくガーゼで拭っても、またご飯を食べてしまったら汚れがつきますので、気をつけて下さいね。
ガーゼで拭うのに慣れて、歯の本数も増えてきたら、赤ちゃん用の歯ブラシで少しずつ磨いてください☝️
うちの場合は、お風呂でガーゼで拭った後に、私の歯磨きのタイミングと一緒に赤ちゃん用の歯ブラシを子供に持たせています✨
これは将来的に歯磨きをすることを嫌がらずにしてくれればという期待と、親の真似をさせて歯磨きをする癖をつけることを目的としています。
皆さんも是非参考になるようであれば、このお家時間でやってみて下さい😃
このStay Homeで私自身家族との時間をゆっくりと過ごすことができ、リフレッシュできました❗️
その中でフと、皆さんの口腔ケアってどのようにしているのか気になってしまいました😅
ということで、あまり外出できないこの時期だからこそして頂きたい・知って頂きたいお口の中の情報を伝えていこうと思います💭
次回はもう少し年齢がいった歯磨きのことも書いていきたいと思います。
——————————–
歯のコンシェルジュサービスをひとりひとりの患者様にお届け
『ひょうたんやまヒロ歯科』
ウェブサイト:http://hiro-dental.com
ツイッター:@hirodentist
●東大阪近鉄『瓢箪山駅』から歩いてたった10歩の歯医者
●土日診療も行っています・ネット予約OK ネット予約はこちら
https://ssl.haisha-yoyaku.jp/x6524221/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp
●クレジットカード・デンタルローン取り扱い
●ホワイトニングもやっています(マイホワイトニングという名前です)
http://mywhitening.com