皆さんおはようございます!
東大阪にあるひょうたんやまヒロ歯科副院長の松倉 徳明です。
皆さん花粉症は大丈夫でしょうか⁉️
最近は暖かくて晴れている日が多いので、辛い人は辛いのではないでしょうか?
前回花粉症からの上顎洞の炎症について書かせて頂きました。
上顎洞の炎症に関しては、審査・診断が非常に大事になってきます。
実はこの上顎洞炎は花粉症などでもなるというお話をさせて頂きましたが、歯が原因で上顎洞炎が起こる場合もあるんです❕
歯が原因でなる上顎洞炎のことを、歯性上顎洞炎と言います。
歯の虫歯をずっと放置していたり、神経を抜いている歯の感染が根っこの先の部分にあると、上顎洞に炎症が波及するんです✨
それは何故か?
前述したように、上顎の根の先は上顎洞と近接しています。そのため、根尖性歯周炎が広がると、細菌が上顎洞に達し、上顎洞炎を惹起します。
こうして歯性上顎洞炎は形成されていきます。

間に骨が介在していれば、上顎洞に炎症が波及しない場合も多いです。
こうなれば治療は歯の処置をしてあげないと、上顎洞炎が完治しないのです。
ただの上顎洞炎という風に書いていますが、審査・診断が大事ということを分かって頂けたでしょうか?
これからも花粉が辛いとは思いますが、上顎洞に違和感を感じる場合は耳鼻科または歯科を受診するようにして下さいね。
——————————–
歯のコンシェルジュサービスをひとりひとりの患者様にお届け
『ひょうたんやまヒロ歯科』
ウェブサイト:http://hiro-dental.com
ツイッター:@hirodentist
●東大阪近鉄『瓢箪山駅』から歩いてたった10歩の歯医者
●土日診療も行っています・ネット予約OK ネット予約はこちら
https://ssl.haisha-yoyaku.jp/x6524221/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp
●クレジットカード・デンタルローン取り扱い
●ホワイトニングもやっています(マイホワイトニングという名前です)