こんにちはひょうたんやまヒロ歯科の中上です。
ブログを書くのは久しぶりになります!どーやって書いてたかな?くらい久しぶりです💦すみません💦💦
今日は先日読んだ論文について少し紹介したいと思います。
著作権に触れてしまうのであまり詳しくは記載できないのですが、、、
3本連続して歯を喪失してしまった方がインプラントを使用して機能の回復をしようとしたときに下の3つの方法のどれがインプラント周囲の骨のダメージが少ないかというものです。
①3本のインプラントを埋入してそれぞれかぶせを作る②2本のインプラントを埋入して連結する。中間はポンティック(ダミーの歯)とする(ブリッジ)。③3本のインプラントを埋入し、それぞれ連結させる。
皆さんはどれが一番いいと思いますか?単純に考えると多くインプラントを入れて全部くっつけちゃう③が一番強そうですし、ダメージは少ないようにおもいます。
この研究の結果では、②の2本のインプラントを埋入し、ブリッジとするのがもっともインプラント周囲の骨にダメージが少ないという結果でした。
インプラントを埋入、咬合させ機能させるとインプラント周囲には微小な振動が生じます。その微小な振動はインプラント周囲の骨吸収の原因となると言われています。
この論文ではインプラントを3本埋入するとその振動が強く生じてしまい、また連結しないと振動の方向が多くなってしまうためより骨吸収が生じてしまうと考察されていました。
その他の原因も考えられるのですが、なかなか面白いですよね!
なるほど、、って感じですね!研究者達は世の中のなぜだろう?を解明するために日々研究を行っています。こういった研究は臨床にも直結して考えられるので非常に勉強になります。これからも日々勉強をつづけながら診療させていただきます!
ひょうたんやまヒロ歯科では精度の高いインプラント治療を行っております。興味のある方は是非相談にお越しください♪
———————————– ⻭のコンシェルジュサービスをひとりひとりの患者様にお届け 『ひょうたんやまヒロ⻭科』
ウェブサイト:http://hiro-dental.com
ツイッター:@hirodentist
●東大阪近鉄『瓢箪山駅』から歩いてたった 10 歩の⻭医者 ●土日診療・ネット予約 OK ネット予約はコチラhttps://ssl.haisha-yoyaku.jp/x6524221/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp
●クレジットカード・デンタルローン取扱
———————————–