皆さん、こんにちは!
東大阪近鉄瓢箪山(ひょうたんやま)駅にあるひょうたんやまヒロ歯科
院長の松倉裕規です。
4月も下旬に入り、毎日暖かく過ごしやすい日々が続いていますが、
いかがお過ごしでしょうか?
今日は、歯周病と糖尿病について書かせて頂きます!
糖尿病になってしまったことが原因で合併症として起こる一つが
歯周病だと言われています。
歯周病になると悪化しやすくなってしまうのです。
歯周病になった場合も糖尿病になりやすいということもわかっています。
とても悪循環なことです。糖尿病の原因はインスリンが足りない、
インスリンが効かないということです。
しかし糖尿病の人はあまり歯周病のことを意識していない場合が多いようです。歯周病は歯茎に炎症が起こってしまう病気のことでさまざまな細菌が繁殖している状態になります。
進行してしまうと歯周ポケットにも広がります。骨も壊れてしまうと歯が抜けてしまいます。
糖尿病は免疫力が下がるので高血圧の状態では白血球の働きが低下して感染症になりやすくなってしまいます。
糖尿病の人は歯科医院を受診してみる必要があります。歯周病を治療すれば糖尿病も改善していきます。
歯周病による炎症がなくなれば全身に広がることもなくインスリンの働きが改善し血糖値も下がります。歯周病の症状には、歯茎のかゆみ、歯茎がういていて腫れている、歯を磨くと出血してしまい、
起床すると歯がねばついている、歯茎をおしただけで出血する、口臭があるなどがあります。
~ひょうたんやまヒロ歯科 G.W休暇について~
誠に勝手ではありますが、4/26(水)~5/5(木)までお休みを頂います。
ご理解の程宜しくお願い致します。
⻭のコンシェルジュサービスをひとりひとりの患者様にお届け 『ひょうたんやまヒロ⻭科』
ウェブサイト:http://hiro-dental.com
ツイッター:@hirodentist
●東大阪近鉄『瓢箪山駅』から歩いてたった 10 歩の⻭医者 ●土日診療・ネット予約 OK ネット予約はコチラ (※コチラにリンクを入れる) ●クレジットカード・デンタルローン取扱
———————————–
東大阪市瓢箪山ひょうたんやまヒロ歯科
hiro-dental.com