皆さん、こんにちは⛅️
東大阪の近鉄瓢箪山駅、駅前のひょうたんやまヒロ歯科副院長の松倉 徳明です。
梅雨の合間の晴れは気持ちがいいですね〜。
なんでも今日までが晴れみたいなので、皆さん有効活用しましょう☀️
前回からフッ素のことについて書かせて頂いています。
フッ素の効果についてはどのようなものか分かって頂けましたか⁉️
以前にお家等で使っていただくフッ素配合の歯磨き粉についても書かせて頂きました。
お子様の虫歯を少しでも予防したい😈
大人の方でも虫歯予防を考えて、歯磨き粉を選択する場合は、フッ素を配合している歯磨き粉を選択される方が多いのではないかなと思います💡
現在、一般的にドラッグストアや歯医者さんで販売している歯磨き粉の約90%にフッ素は配合されています‼️
この市販のもののフッ素の含有量の上限は実は決められています。
法の改正で最近ではこのフッ素の含有量が若干増えました✨
フッ素を効果的に使用するには、なるべく多くのフッ素を歯に取り込んであげる必要があります。
1.毎回の歯磨きでフッ素配合の歯磨きを使用する。
2.歯磨き後はなるべく少ない水でゆすぐ。
毎回の食事の際にも歯は溶け出してしまいます。
唾液がその歯を修復してくれるんですが、フッ素がその修復の手助けをしてくれます✨
だからと言って、歯磨き粉を沢山使いすぎると、口の中が泡だらけになりすぎて、きちんと汚れをおとすことができないまま歯磨きを終えなければいけなくなりますので、量はコントロールするようにしましょう。
ゆすぎについては10~15mlの水を含んで頂いて、1回程度ゆすぐようにしましょう。
効果的に虫歯予防を行う事は、自分の歯を守ることになりますので、少しの工夫で効果は大きく違う事がありますので試してみて下さい。
次回は当院の定期検診の際に使っているフッ素について書かせて頂きますね。
——————————–
歯のコンシェルジュサービスをひとりひとりの患者様にお届け
『ひょうたんやまヒロ歯科』
ウェブサイト:http://hiro-dental.com
ツイッター:@hirodentist
●東大阪近鉄『瓢箪山駅』から歩いてたった10歩の歯医者
●土日診療も行っています・ネット予約OK ネット予約はこちら
https://ssl.haisha-yoyaku.jp/x6524221/login/serviceAppoint/index?SITE_CODE=hp
●クレジットカード・デンタルローン取り扱い
●ホワイトニングもやっています(マイホワイトニングという名前です)