歯が痛い時・眠れない場合の応急処置と治療法

  • HOME > 
  • 歯が痛い時・眠れない場合の応急処置と治療法

歯が痛い、詰め物・差し歯
が取れた方へ

歯が痛い、詰め物・差し歯が取れた方へ歯が痛い、詰め物・差し歯が取れたというときには、お早めに東大阪市のひょうたんやまヒロ歯科にご相談ください。
痛みの原因、詰め物・差し歯が取れた原因を探り、適切な治療を行うことで、同じことを繰り返さないようにサポートいたします。
特に眠れないような痛みがあると、睡眠不足やストレスにもつながります。お口を健康に、毎日を明るくするため、しっかりと治療を受けましょう。
ご来院の際の問診票には「歯が痛い」「詰め物や差し歯がとれた」「眠れないほど痛い」といったようにご記入ください。

歯が痛いとき考えられる原因

知覚過敏

加齢・歯周病によって歯茎が下がったり、歯ぎしり・食いしばり・噛み合わせの乱れなどによってエナメル質が削れることで象牙質が露出すると、ちょっとした刺激で痛みを感じます。

虫歯

虫歯がある程度進行し、歯の中央を通る神経に近くなると、冷たいものを口にしたときに痛みを感じるようになります。さらに進行すると、何もしていなくてもズキズキとした痛みが続きます。

歯髄炎

虫歯が歯髄(神経)に達したり、歯が強い衝撃を受けたときなどに起こる、歯髄の炎症です。

歯肉炎

歯周病の手前の段階です。プラークコントロールができずに炎症が起こり、歯茎が赤く腫れます。

智歯周囲炎

親知らず(智歯)のまわりで起こる歯茎の炎症です。親知らずは、正しく生える割合が少ないことや、歯磨きが難しいことから、炎症の原因になることが多くなります。

歯周病

プラークに含まれる歯周病菌の増殖を原因として、歯茎や顎の骨で炎症を起こす病気です。悪化すると顎の骨を溶かし、最悪の場合には歯を失うことになります。
初期症状に乏しいものの、ある程度進行すると、痛みを感じることがあります。

歯根膜炎

歯髄炎が進行した状態、神経を除去した歯の根に炎症が起こった状態を指します。

眠れないほど歯が痛い・
歯医者に行けない
ときの
応急処置

眠れないほど歯が痛い・歯医者に行けないときの応急処置

詰まった食べカスを取り
清潔にする

歯と歯のあいだ、歯と入れ歯・ブリッジのあいだなどに食べカスが詰まっていないでしょうか?
口をゆすぐと、水の通り方で食べカスが詰まっているかどうか分かりやすくなります。その場合は、歯ブラシ、歯間ブラシ、デンタルフロスを使って食べカスを除去しましょう。食べカスを除去して痛みがまったくなくなれば、基本的に受診の必要はありません。

痛い部分を冷やす

冷やしタオル、冷却シート、保冷剤をタオルで包んだものなどで頬の外側から冷やすと、鎮痛効果が得られます。
氷を口に含んだり、保冷剤を頬に直接当てたりすると、冷やし過ぎて逆効果になりますのでご注意ください。

痛み止めを飲む

市販されている痛み止めも有効です。ただし、これらは常用するものではありません。翌日や翌々日など、時間を見つけてできるだけ早く歯科医院を受診しましょう。

うがい薬でうがいをする

歯茎の炎症が原因になっている場合などは、うがい薬によって痛みが軽減することがあります。普段より少し濃いめのうがい薬を使用してみてください。

痛みに効くツボを押す

歯痛点(しつうてん)

手のひらの、中指の付け根と薬指の付け根のあいだの、骨のないところを、少し強めに押します。
その名の通り、歯の痛みに対して有効なツボです。

合谷(ごうこく)

手の甲の、親指の付け根の内側、骨のないところを、少し強めに押します。
歯の痛みだけでなく、眼精疲労、肩こりの改善にも有効と言われています。

歯が痛い時
やってはいけないこと

痛い部分を触る

気になるかとは思いますが、痛みが強くなることがありますので、痛いところを触らないようにしましょう。特に指で触ると、感染の原因になることがあります。

痛い部分を温める

患部を温める行為は、血流が良くなり痛みがひどくなる原因になります。

長時間の入浴

のぼせてしまうような長時間の入浴は、血流を良くして痛みを悪化させる原因になります。
同じ理由で、サウナも避けましょう。

飲酒・喫煙

飲酒は、一時的に神経を麻痺させ症状を軽減しますが、血流が良くなるためその後痛みがひどくなります。
また喫煙は、歯や歯茎を刺激しますので、控えましょう。(痛みの有無に関係なく、歯周病の予防のために禁煙をおすすめします)

歯が痛い時とき
歯医者で行う治療方法

歯が痛い時とき歯医者で行う治療方法

知覚過敏

知覚過敏の症状を抑える薬を塗布したり、露出した象牙質をレジンで覆うといった方法があります。重症の場合には、神経を除去する治療が必要になることもあります。

虫歯

虫歯部分を削り、詰め物・被せ物を取り付けます。虫歯が歯髄にまで達している場合には、神経を除去する治療が必要になります。

歯髄炎

すでに歯髄が汚染されているため、神経を取る治療が必要になります。親知らずで歯髄炎を起こしている場合には、抜歯を選択することもあります。

歯肉炎

歯石を取り、丁寧にセルフケアを行うことで、炎症・痛みの軽減を図ります。

智歯周囲炎

急性の場合や親知らずを残したい場合には、親知らず周辺の洗浄・消毒を行い、膿瘍が生じている場合には切開します。また対症療法として、抗菌薬、鎮痛剤を処方します。
慢性型の場合には、治療をしても再発する可能性が高いため、抜歯を検討します。

歯周病

歯科医院でのスケーリング・ルートプレーニングを行いながら、ご自宅で丁寧なセルフケアに取り組んでいただきます。進行している場合には、歯周外科手術が必要になることもあります。

歯根膜炎

歯の根の治療を行います。歯を残すことが難しい場合、親知らずで歯根膜炎が起こっている場合には、抜歯を行います。

TOP