子供の矯正はいつからがおすすめ?

  • HOME > 
  • 子供の矯正はいつからがおすすめ?

子どもの矯正「1期治療」「2期治療」って何?違いや役割は?

子どもの矯正「1期治療」「2期治療」って何?違いや役割は?

子どもの矯正のことを一般に「小児矯正」と言いますが、小児矯正は治療を行う時期(年齢)によって「1期治療」と「2期治療」に分けられます。
1期治療だけを受けるケース、2期治療だけを受けるケース、どちらも受けるというケースがありますが、1期治療を行うことで、2期治療が不要になる可能性が高くなります。お子様の現在の歯並びが気になるという場合はもちろん、将来的な歯並びの乱れを予防したいという場合も、まずは1期治療をご検討ください。

「1期治療」で骨格・顎の土台をつくる

1期治療は、主に混合歯列期に行います。
歯を直接動かす治療ではなく、装置やトレーニングなどにより顎の発達を促したり、顎の骨を拡大することで、「永久歯がきれいに並ぶスペースを準備する治療」となります。後戻りを防ぐためには、悪習癖を取り除くことも大切です。

「2期治療」で永久歯の歯並びを整える

2期治療は、永久歯列期に行います。
大人の矯正と同じように、「装置を使って永久歯を動かし歯並びを整える治療」となります。装置も基本的に大人の矯正同じものが使えますが、12歳頃から行われるものであるため、「大人の矯正(成人矯正)」とは区別します。

いつから始めるのがおすすめ?子どもの矯正は小学生から!

1期治療

1期治療は、混合歯列期の6~7歳頃から始めるのが一般的です。永久歯が生え始めたら矯正を始める時期です。
1期治療を行う期間は、身体だけでなく顎も成長します。この顎の成長を利用して新しくスペースを確保するため、抜歯が必要ないケースがほとんどです。

2期治療

2期治療は、永久歯列に入る12歳頃から始めるのが一般的です。
顎はほぼ成長を終えているため、1期のように新しくスペースを作ることが難しく、症例によっては抜歯が必要になることもあります。

小学生より前から矯正が必要なケースも

1期治療を開始するのは、6~7歳頃が一般的です。
しかし、症例によっては、4歳頃からの矯正治療が必要になることもあります。それが、「骨格に問題があるために起こる下顎前突(受け口)」です。
下顎前突がすでに現れている場合や、将来的な下顎前突が心配な場合には、お早めに当院にご相談ください。

下顎前突

下顎前突

下顎前突とは、いわゆる「受け口」のことです。下の前歯が、上の前歯より前方に位置し、前歯の噛み合わせが逆になっています。 下の前歯が前方に向けて斜めになっていたり、骨格に問題があり下顎自体が前方に出ていることで発生する歯並びの乱れです。

詳しくはこちら

歯の矯正を子どものうちから始めるメリット

歯の矯正を子どものうちから始めるメリット

矯正治療は、顎の骨の状態が良ければ、基本的に何歳になってからでも受けられます。
しかし、さまざまな理由により、「子どものうちから始める方がメリットが大きい」と言われています。その理由をご説明します。

歯が動きやすい

子どもは大人と比べて顎の骨がやわらかく、歯を動かしやすいと言えます。
二期治療で歯を動かす場合も、大人の矯正と比べると治療期間が短くなる傾向があります。

顎の拡大をコントロールしやすい

特に1期にあたる6~11歳頃は、顎が著しく成長する時期です。この時期に装置を使ったりトレーニングを行うことで、永久歯がきれいに並ぶスペースがある、顎の理想的な成長を目指すことができます。

抜歯しなくていいケースが多い

顎の成長期にあることで、抜歯が不要になるケースが多い、というメリットも得られます。
矯正治療の中でやむを得ず抜歯をすることもありますが、やはり抜歯が不要であることに越したことはありません。

装置や治療に慣れやすい

子どもは、大人よりも適応能力に優れています。
装置や治療に違和感を抱きにくく、顎の骨がやわらかいこともあいまって、痛みが出ることも少なくなります。

コストが抑えられる

1期治療を受けておくことで、2期治療・成人矯正が不要になる可能性が高くなります。
1期治療は他の期間に行う矯正治療よりも費用が割安であるため、「歯並びの改善にかけるトータルの費用」も安くなることが多くなります。

当院で行う小児矯正のこだわり

子ども好きなドクターとスタッフが揃っています

子供好きなスタッフ「自分の子どもにしてほしい対応」を、患者様にもご提供するよう心がけています。
お子様が怖がらないことはもちろん、次も通いたい!と思える接し方で、楽しく治療が継続できるよう努めております。

口腔内スキャナーを使用した歯並びシミュレーションが可能

TRIOS歯の型を取る従来の印象材は、口内の感触が苦手だったり、「オエッ」とえずいてしまう嘔吐反射が出たりしてしまうお子様が多くいらっしゃいました。
そこで当院では、先端に小型カメラが付いたスキャナー「Trios」で、口腔内の3Dデータ採取を行います。
採取時の不快感や嘔吐感、また時間も大幅に削減し、精度の高いデータを取ることができます。またスキャンしたデータで、歯並び治療後のシミュレーションもすることができ、治療のモチベーションにもつながります。

子どもに無理をさせない一人ひとりに合った治療を行います

子どもに無理のない治療子どもが治療に臨めるペースは、個性のように一人ひとり異なります。
必ず計画通りに決められた治療を行うのではなく、年齢や性格、お口の状態を見たうえで、お子様や保護者の方と相談しながら、無理のない治療を進めていきます。

お口の悪い癖を改善する「Myobrace®」に対応しています

Myobraceマウスピース型矯正「Myobrace®」は、指しゃぶりや爪噛みの癖が治らない、お口をポカンと開けていることが多いなど、お子様の歯並びに影響を及ぼす悪習癖を改善することができます。
決められた時間のマウスピース装着や、歯科医院で行うトレーニングで、未来の口元を整えていきます。

子どもの矯正を始める時の注意点

虫歯のリスクが上がるため入念なケアが必要

特に装置を使用する場合は、やはり使用しない場合と比べるとお口に汚れが溜まりやすくなります。
毎日の歯磨き、特に仕上げ磨きは必須です。もちろん、通院時にはクリーニングや歯磨き指導を行い、虫歯予防をサポートします。

お子さんのストレスを気にかけてあげる

大人もそうですが、「矯正治療が好き!」というお子様はなかなかいません。治療が大きなストレスになっていないか、十分に注意してあげましょう。
分かりやすい言葉を使って「矯正治療の大切さ」を伝えること、私たち・親御様が「お子様に協力してもらっている」という気持ちでいることが大切です。