赤ちゃんの歯磨きはいつから?
歯磨きは、乳歯が生え始めたと同時にスタートする必要があります。母乳・ミルクでも虫歯になる可能性があるためです。
乳歯は、生後6カ月頃、下の前歯から生えてきます。また同じ時期から、歯科医院に定期的に通いながら、歯磨き指導、食事指導などを受けることをおすすめします。
前歯が生え始めたら「ガーゼ磨き」開始
前歯が生え始めたら、ガーゼを使った歯磨きを開始します。 綿100%のガーゼを小さくカットし、ぬるま湯で湿らせて、人差し指に巻き付けて歯の表側・裏側をぬぐうように磨きます。歯ブラシを使う時と同様、力は入れ過ぎないようにしてください。 もし嫌がらないようでしたら、赤ちゃん用の歯ブラシを使っても構いません。 なおいずれの場合も、基本的に歯磨き粉は必要ありません。赤ちゃんは唾液が多く、虫歯菌もいない/少ない、お菓子などを食べていないため、虫歯のリスクは低くなります。
ガーゼ磨きのやり方と回数
- 綿100%のガーゼをカットします
- ガーゼをぬるま湯で湿らせます
- 人差し指の先に巻き、歯をぬぐうように磨きます
母乳・ミルクをあげた後を含めた、1日5回のガーゼ磨きが基本となります。歯磨き粉は必要ありません。
ガーゼ磨きのコツ
スキンシップをとる
抱っこをするなど、スキンシップをしながら、遊びの一環として行うと良いでしょう。お口を触られることにも慣れていくため、歯ブラシの導入もスムーズになります。
嫌がる時は一旦やめる
嫌がる時は、無理にする必要はありません。のちほど、機嫌の良いタイミングで行いましょう。1日5回が目安と先述しましたが、これがある日3回や4回になってしまったからといって、虫歯リスクが急激に高くなるということはありません。
ガーゼ磨きの後は褒める
機嫌が良い時もそうでないときも、ガーゼ磨きをした後は思い切り褒めてあげてください。もちろん言葉を正確に理解することはできませんが「良いことをしたんだ」と学習し、次も頑張ってくれるようになります。
口腔ケアグッズで工夫をする
赤ちゃん用の歯磨きシート(歯磨きナップ)が市販されています。湿らせる必要がなく、すぐ使えるため、外出先での歯磨きなどに便利です。
前歯が上下4本ずつ生えたら「歯ブラシでの歯磨き」開始
赤ちゃん用の歯ブラシは、嫌がらないようでしたら、いつでも使用を開始できます。ガーゼ磨きを続けている場合も、上と下の前歯計4本が生えたら、歯ブラシへの移行を検討します。
幼児期の歯磨きのコツ
まずは親御様がご自身の歯を磨いている様子を見せます。その後に赤ちゃんの歯を磨いてあげると、受け入れやすくなります。
スキンシップをとりながら、優しく声をかけて磨き、終わったら思い切り褒めてあげてください。
歯ブラシやフロスは?歯磨き粉は必要?
歯ブラシ
一般的に、赤ちゃん用の歯ブラシは、ヘッドが小さく、毛も短くなっています。小さな狭いお口に合わせて設計されたものです。必ず、赤ちゃん用(0~1歳用)を選びましょう。
フロス
赤ちゃんを含め、乳歯列期の子どもは基本的に「すきっ歯」です。そのため、歯ブラシで正しく磨いてあげれば、基本的にフロスは不要です。
歯間が狭く歯ブラシの毛先が届きづらい場合には、子ども用のフロスが売られていますので、使うようにしてください。Y字型のフロスがおすすめです。
当院でもフルーツの味のついたフロスを販売しておりますのでお気軽にご相談ください。
歯磨き粉
ブクブクうがいが上手にできるようになったら、歯磨き粉の使用を開始します。歯磨き粉も、子ども用のものを選びましょう。におい・味つきのもの、フッ素配合のものなど、さまざまな種類の歯磨き粉が売られています。
赤ちゃんの歯を磨くときのポイント
姿勢の工夫
赤ちゃんや乳幼児の間は歯ブラシを嫌がるお子様が多いです。
その場合は泣いてしまうのを前提にして足でお子様の手を挟んで磨いてあげて下さい。
歯ブラシの「鉛筆持ち」
大人が自分の歯を磨き時と同じように、歯ブラシは鉛筆持ちをします。
人差し指、親指、中指の3本の指で歯ブラシの持ち手を支えます。
歯ブラシの動かし方
歯ブラシの往復は細かくし、1本ずつ歯をきれいにしていくイメージで磨きます。
歯ブラシを持つのとは反対側の手で、唇をめくったり、お口を優しく広げたりして、奥歯まで丁寧に磨いてください。
前歯の裏側、歯と歯のあいだ、歯と歯茎の境目、奥歯の溝は、特に汚れが溜まりやすい場所です。
赤ちゃんの歯磨きのことなら当院へ
ガーゼ磨きも、歯ブラシを使うようになってからも、お母様・お父様にとって分かりにくいことがあるかと思います。また、0歳から虫歯予防を開始することは、お子様の将来のお口・身体の健康のためにも大切なことです。
赤ちゃんの歯磨きのことなら、ぜひ一度ひょうたんやまヒロ歯科にご相談ください。当院では、お子様の年齢、お口の状態に合わせた口腔ケアを行っています。