歯周病とは?
歯周病とは、歯周病菌によって引き起こされる炎症によって、歯茎や顎の骨といった歯周組織が破壊されてしまう病気です。
30歳以上の約8割が歯周病と言われていますが、初期にはほとんど自覚症状がないことから、未治療のまま進行させているケースが後を絶ちません。歯のグラつきなどの症状が現れてから受診するようでは、近い将来にその歯を失ってしまう可能性が非常に高くなります。
自覚症状に乏しい病気であるからこそ、歯科医院で予防に取り組むことが大切です。また、定期的な検診で歯周病を早期発見・早期治療できるように努めましょう。
口が臭い…?!歯周病でどのような症状が現れる?
お口全体の症状
- 口臭が強くなった
- 朝起きたら口内がネバついて不快
- 硬い物を食べにくい
歯茎(歯肉)の症状
- 歯茎の腫れ
- 歯茎が真っ赤、紫色
- 歯茎が下がった
- 歯茎からの出血、膿
歯の症状
- 歯間が広くなった
- 歯が浮いたようなムズムズ感がある
- 歯が揺れる
歯周病になる原因
歯周病の原因は、誰のお口の中にも存在するプラーク(歯垢)です。歯垢に潜む歯周病菌が毒素を出し、歯周組織で炎症を起こします。歯磨きが不足している、正しい方法で磨けていないことで、プラークが長く口の中に残り歯周病菌が増殖してしまいます。
また、歯周病リスクを上昇させるものとして、以下のような要因も挙げられます。
- 喫煙
- 睡眠不足、不規則な生活リズム
- ストレス
- 歯石が溜まっている(定期的な歯石取りを受けていない)
- 全身疾患(糖尿病や高血圧等)
【進行度別】歯周病の治療方法
健康な状態
健康な状態では、歯肉が薄いピンク色をしていて、引き締まっています。
歯周ポケットの深さは、1ミリ程度に収まっています。
歯肉炎
歯肉に軽い炎症が起こっていますが、歯周組織の破壊はありません。また、ほとんど自覚症状がありません。
歯周ポケットの深さは、2~3ミリ程度です。
治療
歯科医院で歯石を除去し、丁寧にセルフケアを行うことで炎症は治まります。
歯周炎(軽度)
炎症が顎の骨へと拡大し始めた段階です。歯茎の腫れ、出血、ムズムズ感などの症状が現れますが、なかなかご自身では気づけません。
歯周ポケットの深さは、3~4ミリ程度です。
治療
歯科医院でスケーリング・ルートプレーニングを行い、ご自宅では丁寧なセルフケアに取り組みます。
歯周炎(中度)
顎の骨が、歯の根に対して半分ほど破壊されてしまった段階です。歯の根が露出するため、冷たいものがしみるようになり、歯が長くなったように見えます。また、歯茎から膿が出ることで口臭が強くなります。歯のグラつきも現れ始めます。
歯周ポケットの深さは、4~7ミリにもなります。
治療
歯科医院でスケーリング・ルートプレーニングを行い、ご自宅では丁寧なセルフケアに取り組みます。場合によっては、歯周外科手術を検討します。
歯周炎(重度)
顎の骨が、歯の根に対して3分の2ほど破壊されてしまった段階です。出血・膿、口臭、歯のグラつきなどの症状がひどくなります。
放置すると最後には突然、歯が抜け落ちます。
歯周ポケットの深さは7ミリ以上となります。
治療
歯科医院でのスケーリング・ルートプレーニングを行い、ご自宅では丁寧なセルフケアに取り組みます。これに加えて歯周外科手術も行いますが、歯を残せるとは限りません。場合によっては治療の一環として抜歯し、入れ歯・インプラント・ブリッジなどへ次の治療へと速やかに移行する選択も必要です。
歯周病の予防方法
歯周病の原因は、先述の通りプラークにあります。
プラークは誰にお口にも存在しますので、歯周病の予防では、いかにプラークを少なくし、またその状態を維持するかが大切になります。
適切なセルフケア
食後は必ず、歯磨きをしましょう。歯ブラシだけでなく、歯間ブラシまたはデンタルフロスの併用も必須です。洗口液を使うのも有効な対策です。
自己流ではどうしても磨き方に偏りが生じてしまうため、セルフケアの方法については、必ず歯科衛生士に指導してもらうようにしましょう。
定期的な歯科医院でのクリーニング
磨き残しのプラーク、こびりついた歯石は、定期的に歯科医院で除去してもらいましょう。特に歯石は、セルフケアでは除去できません。歯石自体は無害ですが、プラークが付着しやすい性質を持つため、間接的に歯周病の原因になります。
生活習慣の改善
規則正しい生活リズムを意識し、食事・運動・睡眠にも気をつけてください。歯周病菌に対する免疫を高めましょう。
また、喫煙している方は禁煙をおすすめします。